2009年10月31日
どんぐり
Posted by 草次郎 at 16:00│Comments(14)
│木
この記事へのコメント
沖縄のどんぐりは「いかい」(大きい)ですねぇ。
こんなドングリがあちこちにいっぱい落ちているんですかぁ?
子供達が大騒ぎで拾うんではないでしょうか。
秋ですから、工作に使えそう・・・。
こんなドングリがあちこちにいっぱい落ちているんですかぁ?
子供達が大騒ぎで拾うんではないでしょうか。
秋ですから、工作に使えそう・・・。
Posted by zenpeichan at 2009年10月31日 16:11
こんばんは^-^
すごい大木ですね~~~
なんだか・・・・
根っこの隙間の下に、トトロの住んでいる穴に繋がるトンネルが続いていそう・・・♪
P!
すごい大木ですね~~~
なんだか・・・・
根っこの隙間の下に、トトロの住んでいる穴に繋がるトンネルが続いていそう・・・♪
P!
Posted by りんりん丸 at 2009年10月31日 19:34
私も今日山へはいりましたが、ウラジロガシのドングリ小さいのが2,3個でした。
でも、ここはドングリよりも別のものを見に行ったついででした。
師匠のは今年のドングリですか ?
無葉蘭見つけました。
また近じかアップします。
でも、ここはドングリよりも別のものを見に行ったついででした。
師匠のは今年のドングリですか ?
無葉蘭見つけました。
また近じかアップします。
Posted by ガチマイおばさん at 2009年10月31日 21:09
ウラジロガシ、もう落ちていましたか。
私もちょうど昨日、マテバジイやイタジイを拾ってきましたよ^^
私もちょうど昨日、マテバジイやイタジイを拾ってきましたよ^^
Posted by やがりえ at 2009年11月01日 09:24
草次郎様
登ってるしぃ~!
板根立派ですね~!
登ってるしぃ~!
板根立派ですね~!
Posted by upland
at 2009年11月01日 09:53

こういうの見ると、いてもたってもいられなくなります。
娘達とかみさんで拾いに行きたいです。
でも、子供たちに話すと、行く行くと言われ、
大変なことになりそうなので、
今回は秘密にしときます。(笑)
過去記事も見ましたが、立派な木ですね!
by 流れ星
娘達とかみさんで拾いに行きたいです。
でも、子供たちに話すと、行く行くと言われ、
大変なことになりそうなので、
今回は秘密にしときます。(笑)
過去記事も見ましたが、立派な木ですね!
by 流れ星
Posted by ShootingStar at 2009年11月01日 12:23
これは八重山の物ではなさそうですね。
ということは…
しかし大きな木ですね~
雨あがりでしょ…
滑らないように気をつけてくださいね。
ということは…
しかし大きな木ですね~
雨あがりでしょ…
滑らないように気をつけてくださいね。
Posted by wakadori at 2009年11月01日 15:46
> zenpeichanさん
こんばんは
身近にはないですね~。山のある場所に遠出します。
そこでもなかなか見つかりません。
あまり工作に使ってほしくないですね。(笑)
いろんな人に見せたら、山に戻してきます。
> りんりん丸さん
こんばんは
トトロ。。。まさにそういう山です。見渡すと誰もいません。(笑)
>ガチマイおばさん さん
こんばんは
個体によってつき方が違いますね。
今年のどんぐりです。
無葉蘭。。。いいものを見つけられましたね。
場所は誰にも言わないでくださいね。(笑)
>やりがえさん
こんばんは
今年はどんぐりは豊作ですね。(笑)
私も両方採りました。近くの幼稚園にあげました。
> uplandさん
こんばんは
登れるものは登らずにいられません。登れるうちは。(笑)
いい板根です。できたら、そこの部分を家の中に引き込んで
家を建てたいくらいの場所です。(笑)
> ShootingStarさん
こんばんは
子供は喜ぶでしょうね~。
家族みんなでいけたらいいですね。
> wakadori
こんばんは
「やんばるの森」。。。沖縄本島。ヤンバルクイナやノグチゲラなどの自生種
がいる森です。「木霊」もたくさんいそうです。(笑)
降ったりやんだりです。滑らず、木を傷つけず。。。履物には木を使います。
こんばんは
身近にはないですね~。山のある場所に遠出します。
そこでもなかなか見つかりません。
あまり工作に使ってほしくないですね。(笑)
いろんな人に見せたら、山に戻してきます。
> りんりん丸さん
こんばんは
トトロ。。。まさにそういう山です。見渡すと誰もいません。(笑)
>ガチマイおばさん さん
こんばんは
個体によってつき方が違いますね。
今年のどんぐりです。
無葉蘭。。。いいものを見つけられましたね。
場所は誰にも言わないでくださいね。(笑)
>やりがえさん
こんばんは
今年はどんぐりは豊作ですね。(笑)
私も両方採りました。近くの幼稚園にあげました。
> uplandさん
こんばんは
登れるものは登らずにいられません。登れるうちは。(笑)
いい板根です。できたら、そこの部分を家の中に引き込んで
家を建てたいくらいの場所です。(笑)
> ShootingStarさん
こんばんは
子供は喜ぶでしょうね~。
家族みんなでいけたらいいですね。
> wakadori
こんばんは
「やんばるの森」。。。沖縄本島。ヤンバルクイナやノグチゲラなどの自生種
がいる森です。「木霊」もたくさんいそうです。(笑)
降ったりやんだりです。滑らず、木を傷つけず。。。履物には木を使います。
Posted by 草次郎 at 2009年11月01日 19:25
どんぐり、大きいですね
北海道と違い何でも大きいと思いますね、
花も実もストレスが無く育っているような
感じがします。私から見ると、南の人は
おおらかに見えますから、暖かい場所は、
北国の私から見たら羨ましいです。
北海道と違い何でも大きいと思いますね、
花も実もストレスが無く育っているような
感じがします。私から見ると、南の人は
おおらかに見えますから、暖かい場所は、
北国の私から見たら羨ましいです。
Posted by リンダ at 2009年11月01日 22:19
>リンダさん
こんばんは
花関係は大きいかもしれませんね。
こちらに生息しない生物などもいて、北海道や
本州もいいなと思ったりします。
隣の芝生でしょうか?(笑)
こんばんは
花関係は大きいかもしれませんね。
こちらに生息しない生物などもいて、北海道や
本州もいいなと思ったりします。
隣の芝生でしょうか?(笑)
Posted by 草次郎 at 2009年11月01日 22:48
沖縄のドングリと内地のドングリは、
木の種類がまったくちがうのかなぁ?
沖縄のどんぐりのほうが、かわいい形ですネ(^o^)丿
木の種類がまったくちがうのかなぁ?
沖縄のどんぐりのほうが、かわいい形ですネ(^o^)丿
Posted by ごんこ
at 2009年11月02日 14:49

>ごんこさん
こんばんは
同じのもありますし、沖縄にないどんぐりのほうが多いですね~。
これは日本最大のどんぐりです。
栗頭先生(アラレちゃん)のような形です。(笑)
こんばんは
同じのもありますし、沖縄にないどんぐりのほうが多いですね~。
これは日本最大のどんぐりです。
栗頭先生(アラレちゃん)のような形です。(笑)
Posted by 草次郎 at 2009年11月03日 00:20
大きくて真ん丸のどんぐりですね!
以前、拾ってきた細長いどんぐりをオフィスのデスクに飾っておいたら
中からニョロ~っと出てきて卒倒しそうでした。(笑)
どんぐりって言えば、「ぐりとぐら」が大好きでした。♪
以前、拾ってきた細長いどんぐりをオフィスのデスクに飾っておいたら
中からニョロ~っと出てきて卒倒しそうでした。(笑)
どんぐりって言えば、「ぐりとぐら」が大好きでした。♪
Posted by Napoli
at 2009年11月03日 16:03

>Napoliさん
こんにちは
こちらでは、ドングリは、気軽に手に入らないものです。
特にこの種類は数少ないのでタイミングを逃すと
たくさんの人に採られてしまいます。
ニョロ~。。。一応実ですからね~。(笑)
「ぐりとぐら」聞いたことありますよ。
こんにちは
こちらでは、ドングリは、気軽に手に入らないものです。
特にこの種類は数少ないのでタイミングを逃すと
たくさんの人に採られてしまいます。
ニョロ~。。。一応実ですからね~。(笑)
「ぐりとぐら」聞いたことありますよ。
Posted by 草次郎 at 2009年11月03日 16:38